設計とプログラミング
画像の合成の手順(プログラミング)

背景の上にキャラクター(背景のオレンジを透過)を合成 ペイント関係のソフトウェアであれば、今のご時世、簡単にできるかもしれない「画像の合成」。 PNG形式ファイルの透過設定を使えば、プログラミングでも関数やライブラリは用 […]

続きを読む
未分類
構造体を new/delete 演算子でメモリ管理したら例外発生

何十年とC言語を扱ってきて、今まで出たことがない例外が発生。 構造体を、たとえば typedef tagTEST { int a ; int b; // コンストラクタ // tagTEST() {} virtual ~ […]

続きを読む
プログラミング開発
Visual Studio 配色変更のメモ書き

配色テーマを変更した後、修正しないといけない項目がいくつか。メモしておかないと忘れることなので、書き記します。(検索してもすぐ出てこないので) ○パラメーターヒントの背景色 ダークモードでは見えづらい 背景色は Cate […]

続きを読む
プログラミング開発
更新機能 Visual Studio Color Theme Designer 2022 使い方

Visual Studio の配色テーマを自分でカスタマイズしたい時、2015の時はエディターで編集できました。 しかし、2022では、そのようなエディターは存在しないようで、タイトルのような「Visual Studio […]

続きを読む
設計とプログラミング
「見た目のわかりやすさ」とプログラミング技術

技術がなければ、見た目のわかりやすさを追求することができない ビジネスモデル的なデータベースソフトであれば、小さい字や小アイコン(16x16)で十分なのだが、子供向け(保護者向け)アプリケーションでは、「見た目のわかりや […]

続きを読む
設計とプログラミング
ユーザーに優しいプログラミング設計

子供向け、保護者向け、となれば、操作は極めて簡単でシンプルな方がいい  児童のプログラミングが注目される世の中、パソコンに詳しくない人も多くパソコンに触れ、フリーソフトを手にする機会は多い。そうなると、難しいフリーソフト […]

続きを読む
プログラミング開発
開発環境

オペレーティングシステム Microsoft Windows 10 Home(64bit版) プログラミング開発環境 Microsoft Visual Studio Community 2015 (Visual C++) […]

続きを読む